人生辛いことばかり…
比較的ネガティブな私が色々なことを経験して、やっと分かってきた気がすることを書いておこうと思います。

自分が元気になる行動を考える
疲れた時はとにかく好きなことをやって過ごす!
まず、疲れた時は、疲れを感じている自分を認めてあげます。
つかれた〜!自分、今日頑張った!だから疲れた!休んでいいよ、もっと好きなことしていいんだよ!って言い聞かせます。
疲れてないからまだ頑張れる!とか思わないで、ちょっとでも疲れたら疲れたって思うようにするのも大切です。
好きなことは、何でもいいです。
音楽を聴いたり、ゲームしたり、写真を撮ったり…
私の場合、意味もなく携帯、インスタを見るのが好きなので意味もなくダラダラ過ごします(笑)
利益にならないことでもいいのです。
利益を考えちゃったらまた頑張っちゃって疲れるし…(笑)
②自分の体のことを考える!
ついつい頑張っちゃうと体にガタがきますよね。
そうなる前に自分の体力や力量、おまけに精神面も考えて遊びや仕事をします。
私は、昔、看護師として日勤夜勤フルタイムで働いてボロボロになりました(笑)
体も心もやられました!(笑)
その後、保育園看護師もして、保育園の仕事ってけっこう重労働なんですよ…だから、またけっこうボロボロになりました!(笑)
あと、なぜか人生に迷い、居酒屋でバイトをしたこともありました。そしたら体を壊して…夜に沢山働くって体に悪いってことを実感しました(笑)
↑なんだろう…同じことを繰り返してました(笑)
なんかでも、働かなくちゃ!自分には今これしか無い!って思い込んでたんでしょうね…。この仕事が無ければ何にもない空っぽな人間になってしまうって!なんてネガティブな私!笑
とにかく体のことを考えて人生を歩むことが大事です( ̄∇ ̄)笑
自分の体が喜ぶ体にいいこと(軽い運動やストレッチなど)を体に良いと思い込ませながら日々行います。
もし、体に不調があれば病院に行くのも良し。
病院に行くのが嫌なら、ひたすら寝るのも良し。
体に良いと思ったことをひたすらするのも良し。
それがたとえ宗教的な?ちょっと怪しいこと?であったとしても自己責任でどハマりするのも良しだと思っています(笑)
私は不調があればすぐに病院に行くんですけど、大きな病気の診断が無い限り(ただの長引く風邪とか咳とか体の痛みとか)病院は気休めだと思うことが多々ありました。
そんな時は、勝手にヤブ医者め!ぜんぜん治らないでないかい!なんてお医者さんを信じないで、自分が信じる好きな方法(例えば体が痛ければヨガとかマッサージとか民間療法とか)をとことん信じてお医者さんなんて必要ない!とか言っちゃったりして体を騙しながら何でも試しました。
自分の体が楽になると思い込んでいる行動が1番体には効果的でした。
もちろん大きな病気が隠れている場合もあるので、自己判断せずに自分の体から発せられる症状には敏感になることも大切です。
心配であればお医者さんに相談して、大きな病院を紹介してもらってきちんと調べてもらってくださいね。
③とことん考え込んでパンクしたらトコトン休む!
よく考えすぎは良く無い、執着しないことが大切…なんて言うけれど、私にはそれは無理でした( ̄(工) ̄)笑
気になったらとにかく考え込んじゃうし、調べまくるし、めっちゃ執着するし、なんだかギラギラしちゃって眠れないし…
昔は、こんな自分が嫌でした。
考え込んで眠れなくて、寝れないまま仕事に行って疲れてストレス溜め込んで帰ってくる生活…。
でもこれって悪いことですかね?
考えてる自分ってすごくないですか?笑
考えて前に進もうとしてるんです!
もうこうなったら、とことん考え込むしかないです。
途中でやめるなんて自分らしく無い(笑)
とことん考え込んで悩んで、その時にやりたいことを勢いでどんどんやってしまってもいいと思います。
こうなったらもう『脳が活性化してる!今なんでもできそう!』って思い込んで、新しいことにチャレンジしちゃっても楽しそう。
私は勢いで家を買いました(笑)
お金が吹っ飛んだら一気にやる気が出て仕事頑張れました(笑)
とことん考えて込んで、とことん休む!
でも、全力だと疲れちゃうので
適当にやって適当に休むのもありです。
自分の気分次第で悩むことは悪いことでは無いと思うようになりました(°▽°)
私のようにお金が吹っ飛ぶことを突発的にするのはリスクが伴いますが、考えることはタダです!笑
考えないようにするから
→とことん考えてからトコトン休む
にしてみてはどうでしょうか( ´ ▽ ` )
まぁ、人それぞれなので自分が喜ぶ方法を試してみてください。
まだまだ自己流の考え方は沢山ありますが、特に大切な3つはこの3つかなぁ!と思います。
また経験談とともに書き残していこうと思います(^O^)♡